浦佐夏祭り



白山神社例大祭 2019


(お願い)

後半にお神輿様が山門の石段を駆け上がる動画があります。
大音量でお楽しみください。



7月14日 幟立て


午前5時30分から


夏祭りが 近づいてくると注連立てが始まる。





午前5時30分から町内全員で幟立てを行う。
 
 





 
 


 


 


 



今年も立派なのぼりが立ちました。現在、こんなに大きなのぼりを立てているのは我が町内のみとなった。

 






 


 




注連飾り幟を立てて 御神輿様を迎える。準備完了。


7月14日  前夜祭 

 

午後5時30分 町内神輿樽神輿お祓い御幣授与
午後6時15分 宮入 宮司宅前発進
午後6時30分 神幸祭宵宮 前夜祭齋行
午後7時40分 御神幸禊行事(水行)



浦佐 白山神社

御祭神は 白山比淘蜷_(しらやまひめのおおかみ) 大山咋大神(おおやまぐいのおおかみ)
現社殿の建立は宝暦十年(1760年)




 
修  祓




開  扉



 
 
献  饌



 




 
祝詞奏上






 
浦 安 舞


 


 


 


 


 



玉串奉奠
 


 




 


 



御神幸禊神事(水行)

 
 


 


 


 


 


 


 


 




7月15日  例大祭神幸祭 

午前8時45分 宮入
午前9時 例大祭齋行 稚児神前奉仕
午前10時 神輿渡御
午後3時50分 山門揉合い
午後4時 神社還御



午前9時 例大祭斎行

 
出番を待つ お神輿




宮 入
 


 





 
 

神幸祭 修祓



 米 酒 海魚(鯛) 川魚(鮎) 野菜(キャベツ) くだもの 菓子 塩 水 を供える。

 
開 扉




献 饌



 
 
祝詞奏上

「掛け巻くも 畏き 白山神社の大前を・・・・・・」



 

浦安の舞

 





 














玉串奉奠





 
 
井口総代長



   
関市会議員

 

 
井口婦人会長



 




御神輿渡御(みしことぎょ)

現在の御輿渡御は、天狗様が先導し、街の入り口を祓う神主と道案内役が先頭に立ちます。
天狗様はさるだひこ(猿田彦)の大神で、天孫降臨のときニニギ(爾爾芸)の命を天のヤチマタ(八また)でお迎えし、
降臨の先導案内役をした神話によるものです。

かぐらは獅子で、獅子は悪童を噛み浄化するご神徳があり、
神楽が街頭で迎える人の頭を噛むのは、悪例を噛み退治しているのです。

次に小学五年生を中心に儀威をあらわす五色の旗が並びます。
次にかみしも(裃)姿の総代、そして、けがれなき童子童女の稚児、神職宮司と続きますが、
御輿の前に並ぶ者達は御輿の先導役です。

次に御神輿、御神輿には、出発前に神社でお祭りをした白山神社のご祭神が乗っておられます。
次には囃し方、笛と太鼓で昔から優雅な音色で雰囲気をかもし出していますが、おねりの調子も取っているのです。
次に区長様をはじめ議員の方諸団体の代表の方々が住民代表として続きます。

みこしの後に続く人たちは随行ですからどなたでも参加できます。
このようにして行列を整えて渡御いたします。

御神輿が来ましたら、灯明を上げ、花を飾りお迎えして、神の加護と神恩を戴くのがこの地の伝統です。

「祖先崇拝とみこし」 宮司 和久井武 から 一部を無断掲載。

 
遷 神



 


 





 
  
浦安の舞の方々 



 









神主を先頭に 天狗 法螺貝 氏子総代  旗持ち 稚児 御神輿 太鼓 笛の行列が続く





























稲穂を持つ神輿頭




稲穂を取り付けていよいよ出発です。















 


 


 


 


 
神輿担ぎ最長老



 
新町の区長、井口婦人会長、関市会議員



 
帰りには酒やお米でいっぱいに・・・



 
長年お祭りの写真を撮ってこられた牛木さん、ご苦労様でした。



 
山門揉み合い


いよいよ クライマックス

 山門の石段を 掛け登る。
押しては 引いて 引いては押す

上の担ぎ手と 下の担ぎ手の 攻防
両者の呼吸が合ったとき 一気に駆け上がる。


 


 
 





 
 
まだまだ、1,2回では上がれません。



 


 
大音響でお楽しみください。



 





事故もなく 無事 御神輿渡御終了。




大変ご苦労様でした。



還 幸






 


 
 

花 火 大 会


 
 天体ドームから花火観戦。



 








 


 


 


 


 
ビックバン


 


今年の 白山神社 例大祭 も無事終わった。


親から子へ 子から孫へ と脈々と 伝えられている 浦佐の白山神社の例大祭。
祭りの持つ 意義などを少しでも理解することができ 一人でも多くの参加者を得て
郷土の祭りが子々孫々に引き継がれていくことを願ってまとめたものです。


今年も 御神輿様を迎える 市民の様子を無断で撮影し掲載しました。
指名手配中の方は 連絡ください。すぐに黒く塗りつぶします。


掲載してある写真は 3000万画素の画質をそのままに掲載してあります。
個人での使用は 著作権は放棄しませんが 自由にお使いください。自宅のパソコンでプリントできます。