(左が名峰 越後駒ケ岳 右が霊峰 八海山 2017年11月13日午前3時47分の「ヤゴ平」からの雲海)


2018年



12月23日


しめ縄づくり

今日は朝から町内のしめ縄つくりのお手伝い。
実際に作ったのは「七五三」という簡単な注連縄。台所や風呂場など水神様に飾る。


「七五三」の作り方 (左が完成形)
稲わらを7本、5本、3本 用意
 
順番に編んでいく。
 
先を丸めて出来上がり。
 
 豆に昆布と・・縁起物を付ける。
 出来上がった「棒締め」100本
 「はっちょう紙」を付けて飾る。



12月19日


今は日が出ているが 今夜は星は見れそうにない。暇。

八海山でも撮るか。
頂上付近は猛吹雪の様相。









400mmの望遠レンズで八海山と駒ヶ岳の山頂附近を狙った。






12月17日


朝 霧


ちょっと寝坊をしてしまった。朝霧が出ていたが終わるのに何とか間に合った。

ここ最近ドームを開くことができない状況。今日も天気予報は午後からは雪の予報。












12月12日


水 鏡








星空を期待したが、星が出るころには一面、雲、雲、雲・・・・
彗星は見えず。



12月11日


ちょっとだけ雪が降った。





井上陽水の歌を聴きながらあったかいコーヒーを飲む。じょんのび、じょんのび・・・・・。






12月2日


今日はよく晴れた。久しぶりに星がみえるかなぁ。










11月28日


同級生が土と堆肥ともみ殻をトラクターで攪拌してくれた。土つくり完了。

来年は何を作ろうかな。大根はいっぱい作りすぎた。さつま芋とネギはもっといっぱい作ろう。


皆さん、浦佐に移住してみませんか。
のんびりと 子育てをしながら畑で野菜を作ったり、魚野川で鮎を釣ったり、八海山に登ったり、野山を駆け巡ったり、
冬は雪と戯れたりと、一年中、素晴らしい自然の中で過ごせます。東京までも90分で行けますょ。


 
大型トラクターで攪拌してもらう。


 
これで今年の土つくり完了。




11月27日


来年の作付けのために土つくり
。農協に依頼して堆肥の散布。1トン、6000円。


 
堆肥を1トン散布。


 

 
玉ねぎも・・・


 
ニンニクも大きくなった。






11月26日


直径20cmもありそうな大降りの大根40本を収穫。





 
さすがに大きい。


畑一面にもみ殻を散布。
 




11月23日


初雪が降った。大根が40本ほど収穫していない。
いっぱい植えすぎた。120本も植えた。「雪下大根」になった。美味しいぞ!!








11月3日


朝、川霧が立ち込める。今日は雲海が見れたか・・・・






「小さな祭り」


今日は今年最後の「小さな祭り」。今回も鮎焼きを頼まれて40匹の鮎を焼いた。



 
 
 
 
 

 
 
 
 
 



八海山 初冠雪。もうすぐ雪が降るか・・・















10月26日


木々が色づいてきた。
🎶街は色づくのに・・・・

明日は池袋に第二回「天体写真画像処理講座」に行く。日曜日は、湯沢温泉で古稀祝い。楽しい日々が続く。






9月19日


久しぶりに素晴らしい秋晴れ。今日は星空が期待できそう。












9月16日


さつま芋の試し掘り。今年は水平植えにしたら大きさが揃った。



 
 



大根の成長記録


9月8日


大根が目を出した!!!


9月2日に大根の種をまいた。
我が人生で初の大根の種をまた。全部で120本分。
いっぱい元気に目を出した。感激!!!

 
 



9月15日



 
 



9月19日


3本を残しうるのぐ。追肥をする。大根菜は美味しかった。


 
 



10月10日
おーー。見事に成長した。



  



10月19日


大根が大きくなった。玉ねぎを植えた。ニンニクが根を出した。
里芋は何時掘ったらよいのかなぁ。



 

 
 
 



11月2日


里芋と大根の試し取り。大きくなった。

 
 
 

ニンニクも全部目が出た。玉ねぎも・・・

 



11月8日

今日は天気がいい。一家総出で里芋掘り。いっぱい採れた。

 
 

 
 

 



11月10日

大根が大きくなりすぎた。初めての大根で肥料の加減が解からずに、肥料をいっぱいくれ過ぎたか。
食べきれずに、今日は大根配り。

「だいこひき だいこで 無知を思い知る。」

(はが 一茶)


 
 




9月2日


第32回 浦佐温泉 耐久山岳マラソン大会・健康歩こう大会


今年も山岳マラソンのボランティアで第5給水所のお手伝い(?)




第5給水所からの名峰駒ケ岳と霊峰八海山

男子2周トップ。現在2連覇中。ここまで55分
 男子1周トップ。ここまで58分。
 女子1周トップ。昨年度優勝者。ここまで1時間6分。
 毎年参加しているヒコーキ野郎
こちらも常連のバナナマン。 
今日は気温が上がった。
  

女子2周トップ。ここまで1時間21分。
 

 
 昨年度第2位はこの位置。ここまで1時間25分。
  六花さん頑張っています。


 
 金ちゃんも・・・・

続々と選手が到着。ここまで1時間35分。
 
 

 
 頑張っています。「のあのあ」の・・・・
 常連さん。今日はコスプレなし。
 女子2周トップ?。ここまで3時間27分。この余裕・・・
 最年少参加者の双子の親子。
 高校生も大勢参加しました。

 
 ご苦労様。歩こうの部の後送。ゴミを拾いながら。
 まだまだレースは続きます。ハイ!ポーズ!!


今年も大勢の参加者、ボランティアによって無事に大会は終わりました。
気温はぐんぐんと上がり30度を超えました。
救護班も大忙し、吾輩も急遽2名の救護者を運ぶことに。



午後4時からは慰労会。焼き肉とお酒をいっぱい頂きました。
来年も参加して美味しい肉を食べよぅっと。


 カンパ――イ!!!
美味しそう・・・
 
 さぁ!食べるぞ!!
はい!ポーズ。 
 
 昇の音頭でお開きに・・・

今日は星が出そうにない。帰ろう。



8月24日


胎内星まつり


久しぶりに国内最大の胎内星まつりに行ってきました。

25日の土曜日に行く予定でいたが天気予報は曇り。急遽、車を飛ばしてとんぼ返り。


 夕日が綺麗。星空の予感。
 メインステージ
 メーカーの望遠鏡が並ぶ
口径25cm望遠鏡 
 柳家小ゑん師匠の星空落語
自作の口径31cmドブソニアン望遠鏡
 
 こちらも自作の40cmドブソニアン望遠鏡
 沼澤茂美さんのブース。写真を一枚購入した。
 許可を得て撮影。さすがはプロ。
 高橋製作所製の高性能μ-250CRS望遠鏡。
 こちらは無料貸し出しのSONYの高性能カメラ。一時間借りた。
夕食は豚汁におにぎりを入れて牛かつをかぶりついた。
 
 本日のお目当てはこれ。
冷却カメラも欲しいが値段は90万円。 手が出ない。
 いたいた。天文少年たちが大勢。
 月は雲の中。望遠鏡が狙っているのは大接近中の火星。



7月31日


いよいよ収穫期を迎える。


 
 
 
 



7月29日


第9回 夕涼み 生ビール&鮎まつり


今年は台風12号の通過する、気温37度の猛暑のなかで行われた。

うまいビールと美味しい鮎を食べていただきました。


 大竹地域つくり協議会会長挨拶
司会進行は今年も不二夫
 
 1回に300匹。これを4回。合計1200匹を焼く。
鮎の骨を編む。(今年も1匹も刺させてもらえなかった。)
 
 
 美味しそう。
 お友達が鮎を食べに来てくれました。
 
 オープニングは「八海太鼓」
 いいろいなお店が出店しています。
 
 
 ビール二杯と鮎一匹で1500円。
 熱いうちにがぶり。これが鮎の食べ方。
 こちらもがぶり。
 鮎が焼けました。
 焼きそばも・・・
 焼き肉もあります。
 オカリナ演奏
 相撲甚句
 綿あめつくり一年生。
 
 
 
 
 
 
 舞毘
 市長挨拶「オリンピックに雪遊びをしよう。」
「 葉月みなみ」ショー
 

 
阿波踊り 
 八色連
 
 
美味しそうに鮎が焼けました。くれぐれも鮎は熱いうちに・・・

 
 
 
 
 



7月28日


気温は36度超え、八海山に虹。












7月27日


ジャガイモを収穫。全部で15㎏。今年は不作。






八海山の八つ峰から昇る満月を狙ったが雲の中。






7月18日


野菜が大きくなってきた


今年は、ジャガイモ、里芋、ネギ、トウモロコシ、枝豆、ほうれん草、さつま芋、かぼちゃ、メロンを植えた。






6月30日


梅雨明けはまだ


気温は30度を超えてきた。関東甲信は梅雨が明けたが越後はまだ。












6月24日


小さな祭り


今年、第二回の毘沙門通りで行われる小さな祭り。「鮎焼き」を依頼された。
未だ解禁前。養殖鮎を焼いた。
昨年の地鮎が少し残っていたので最後に20匹ほど焼いた。
「これは、地鮎では?香が全然違う。」

ただ一人、「地鮎」であることを見破った吾人がいた。嬉しいね。



 

 
 
 
 
 
 
 

 
 

 



6月23日


皆、結構大きくなってきた。

しかし、同級生の女性からは「へたくそ!!畝が曲がっている。」と言われてしまった。





隣の畑はよく見える。
 
メロンも大きくなってきた。
 
 収穫第一号のほうれん草。無農薬。うまい!!
 ようやくジャガイモの花が咲いた。



6月14日









6月11日


六日町高校3年6組 傘寿・古稀を祝う会


6月10日に越後湯沢・「ホテル双葉」で六高の古希のお祝いをした翌日に、浦佐に途中下車してクラス会を開いた。
東京から寿司屋を呼んで江戸前寿司をいっぱい食べた。魚野川の地鮎も・・・





50年振りに会う顔もあり???。誰だったっけ・・・。「お前は誰れ・・」とは聞けず・・・(笑)
先生のおかげでクラスの半分以上が集まった。みんないい顔。

カメラマンは昨年、県展に入選したジョー。




 「いろは寿司」の英治が腕を振るう。
ネタは今朝、築地から仕入れたネタ。
 
うーーん。おいしそう・・・
 鮎も焼いた。
 
幹事長は健二
 
 50年握ってきた寿司。卵は今朝焼いた。
 みんなの健康に乾杯!!
先生を囲んで乾杯!! 
こっちでも乾杯!!
 
 先生に傘寿のお祝い。
花束の贈呈。いつまでもお元気で・・・ 
 

 
 
 大好物の海老だ!!
 先生引っ張りだこ・・
 いただきまーす。
 美味しいね。

 
 
 

 好晴が東京から英治と寿司ネタを乗せてきてくれた。
 
  英治、ありがとう。美味しかったよ。
 義文の中締め
 先生、お元気で・・・


先生、いつまでもお元気で。先生に負けないように元気に生きよう!!



6月10日


六日町高校古稀のつどい


六日町高校第20回卒業生の「古希のつどい」が越後湯沢の「ホテル双葉」で行われた。








 
幹事長の挨拶
 
乾杯!!
 
 
こちらは3年6組。 
 大好物の海老。隣の席の分まで食べた。
 あちこたねぇ会々長「ひろし」の挨拶
こちらは美人揃い。
 
 こちらは・・・? ごっちゃまぜ。なんで洋がいるんだ。
こちらは湯沢組か・・・
 
 浦佐の一行。3年間、毎日、同じ車両で一緒に通学した。
校歌斉唱
 
 
 中締めは令子。


「古希のつどい」の写真を勝手ながら無断で掲載させていただきました。
指名手配等で差し支える方はご連絡ください。すぐに、黒く塗りつぶします。



6月10日


南魚沼グルメマラソン


今日はグルメマラソンのボランティア。あと2kmのところで交通整理。


ハーフマラソン





 

 
 

 
 
 
1/8 マラソン

 
 
 

 
 

 
 
 
 1/8マラソン トップ ここまで26分
女性トップ。男性に遅れること1分30秒。 
 
 おっ!!。かつての職場の後輩。頑張ってるね。
 
 
 
 
 
 
 

ハーフマラソン

 
 トップ。ここまで1時間4分。新記録か?後続は見えない。
 女子トップ。ここまで1時間15分。
ここまで1時間19分。
 
おっ!!来た!!
 古希を迎えた同級生。元気だ。 
 
 
 浅井えり子さんは最後尾からスタート。
 
 
 
 



6月2日


田毎の月


満月から4日も過ぎていたが八海山の山頂から月齢18の月が昇った。





八海山山頂から月が出た。何枚も撮影したが全部ピンボケ。一年に一度あるかないかのチャンスを逃した。
来年は慌てづにピントを確認してからシヤッターを押そう。
また一つ利口になった。(笑い)




5月29日


田毎の月


スキー場山頂に田毎の月を撮りに行ったがついに月は顔を出さなかった。













5月28日


自給自足を初めて2年目。春の作付け完了。

植えたのは、ジャガイモ、さつま芋、ネギ、トウモロコシ、枝豆、ほうれんそう、かぼちゃ、メロン、
アスパラガス、ウド、フキノトウの12種類。





 

 
 
 



5月15日









5月12日





八海山の「田かき馬」も消えそう。いよいよ「魚沼コシヒカリ」の田かきが始まった。




気温も上がって我が家の庭は花でいっぱい。


 

 
 
 
 
 
 
今年は藤の花がいっぱい咲いた。 



5月3日


越後浦佐毘沙門堂 春季例大祭


大般若転読会


 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大護摩修行

 

 
 
 



4月26日









4月21日


八海山には桜が・・・・

(どこかで聞いたことが・・・)









4月20日


真言宗豊山派 千手院の夜桜












4月19日








池に映る枝垂桜









4月17日












4月16日












4月1日


また同じ写真を撮ってしまった。











3月26日






3月17日


本日も快晴


久しぶりに好天が続いた。ちょっと寝不足。久しぶりに池田記念美術館へ

雪解けが一気に進み、池の雪が全部消えていた。





今日は八海山が焼けた。





よく見ると登山道ができている。左側にはスキーのシュプールが見える。凄い。






3月4日


本日快晴


素晴らしい天気。

五日町スキー場からの八海山。左に越後駒ケ岳を右に中ノ岳を従える八海山。素晴らしい眺めだ。






2月14日


積雪250cm


昨晩はよく降った。一晩に80cmは積もったか。
ドームはすっぽりと埋まってしまった。













白山神社祈年祭 宵祭り 前夜祭(通称 子供さんよ)


 鳥居に届くほどの積雪  
   
   

祝詞奏上



 
   
 玉串奉奠  総代長
   
市会議員  撒与講中 講元 
   
 福餅撒与  
   



 
   



2月9日









2月4日









1月28日

月が出た


久しぶりに雪がやんで月が出た。






1月27日


大雪警報発令中


まだまだ雪はやむ気配はない。


車も埋まりそう。積雪は2.0mを超えた。




ようやくドームの頭の雪が落ちた。
一晩中エアコンをつけっぱなしに。






1月26日


大雪警報発令中

池田記念美術館







気温は氷点下4度


 

 




1月24日


大雪警報発令


ものすごい寒波到来。それにしてもものすごい雪。
我が家のドームが埋まりそう。


池田記念美術館




ものすごい雪だ。





1月15日


初日の出・ダイヤモンドダスト?

今朝は冷えた。水道管が凍って水が出ない。
「きれい!! ダイアモンドダストが見えるょ!」。

慌ててカメラを持って飛び出したがすでに終わっていた。









こんなんところに海老の尻尾。





1月14日


町内〆燃し


 

 

 

 

 

 




1月14日


御日待(おひまち)


御日待ちとは 集落の人々や一族が集まり 前夜から潔斎して日の出を待って拝む民俗行事です。
生活のほとんどが自然の力にゆだねられた時代 人々は実に敬虔な気持ちを持って自然に接しました。

もちろん太陽に対しても信仰は篤く「日祭り」が行われました。
これが仏教と結びつき「日待」になったといわれます。

太陽神である「日天」を祀り その恵みに感謝し 五穀豊穣 家運隆盛などを祈願します。
千手院では 合わせて荒神(火を守る) 水神(水を守る)様をお祀りし 
総称して「御日待」とする浦佐古来の風習を今に伝えています。

太陽を「お日さま」と呼び敬う心を いつまでも忘れないでいたいものです。

「千手院様の説明書きより転記」


我が家では 古くから 「御日待」とともに 「星祭り」と「金毘羅様」をお祀りしている。





「御日待」をいただきに千手院様に伺った。





冬の桜か・・









1月3日


初 釜


 

 

 



 
 

 

 

 



1月1日


初日の出


初日の出を池田記念美術館に撮りに行ったが予報通り雨。





午前7時49分。八海山八つ峰から初日の出が昇っているはず、手を合わせみんなの幸せを祈る。




天体ドームの前庭からの眺望。一面雪原。






今年も自我絶賛の 「コスモス ギャラリー」 をよろしくお願いいたします。






今年の夢

昨年は3つも夢が叶った。
今年も一杯夢が叶いますように・・・


北アルプス鏡平からの満月


楽しい鮎釣

Mewlon-250CRS望遠鏡
 (夢が変わった)

美しい散開星雲の撮影

株価30,000円


将来の夢

ニュージーランド ミルキーウェィと南十字星 撮影


四国八十八か所歩きお遍路


ここまで何とか楽しく生きてこれた。これからはおまけ。
生きている間は やりたいこと 好きなことをしようっと。

夢の天体ドームも完璧に動くようになった。 
今年も思う存分楽しみます。
今年も 自我絶賛の 「Cosmos Gallery」 をよろしくお願いします。


TOPに戻る